西立川おとなとこどもの
クリニックのブログ 診療について

更年期症状でお悩みの方へ

報道等で、厚労省が40歳以降の更年期症状の実態調査に乗り出すとありましたので、当院での対応を記載しておこうと思います。

現在、特に宣伝はしていないのですが、院長が女医と言うこともあり、更年期症状やPMSでお悩みの方の受診は日頃から多く、漢方外来も行っている為、遠方からわざわざ訪ねて下さる方も多くいらっしゃいます。

更年期症状は、男性の先生には申し訳ないのですが、やはり経験した女性にしか、本当の辛さはわからないと思います。

院長はまさに更年期真っ最中💦

患者様の訴えは今まさに自身が苦しんでいる症状なので、他人事ではなく、何とか力になりたい、一緒に頑張りましょう!という気持ちで診察しています。

婦人科で行っているようなホルモン剤の投与はできませんが、漢方の知識を駆使して、安全でなるべく副作用の無い方法で、穏やかに苦痛を軽減する事を心がけております。

また更年期になると悪化する生活習慣病、高血圧や高コレステロール血症なども、男性と同じやり方で治療するとうまく行かない場合もあります。

また50歳前後は子育て、親の介護、仕事の重責などが重なってしまい、なかなか自分の時間を取れず、ストレスが溜まりやすくなる時期です。

日本はまだまだ女性の子育て家事負担が多く、その辛さは誰にもわかってもらえないと、諦めている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

漢方による穏やかな治療と、経験者同士で辛さを分かち合うことで、少しでもお辛い状態を癒せたらと思っております。

院内は安らぎをもたらすアロマオイルを炊いて、ダウンライトの照明でゆっくり落ちついた雰囲気です。

もし私共でお役に立てるようであれば、是非一度お越し下さい。

初診のご予約はお電話て承っておりますので、受付時間内にお電話下さい。

ブログを読んで、と一言おっしゃって頂くとスムーズにお受けできるかと思います。

アトピー性皮膚炎の治療について

最近コロナの話題ばかりになってしまっていますが、当院ではもちろん、通常の診療も行っております。

その中でも皮膚科診療は大変ご好評頂いており、内科の患者さんの次に大勢の方が受診されている診療科になります。

その中でも、アトピー性皮膚炎でお悩みの方が多くいらっしゃいます。

当院でも従来の、保湿ケア+ステロイド塗布+抗アレルギー薬内服といったスタンダードな治療以外に、もう少し積極的に治しにいく治療について、知識の習得を行い、スタッフ全員で研修会などを行ってきました。

現在アトピー性皮膚炎の治療はかなり進歩しており、内服薬、注射薬を使用する方法やステロイド以外の外用薬も発売、使用されるようになっています。

内服薬や注射薬については、治療費がかなり高額となり、安全上病院の皮膚科専門医の元での治療が安全と判断し、当院ではより副作用が少なく安全で安価に治療が可能である外用薬を導入することにいたしました。

実際にスタッフの子供2人に試してみたところ、刺激や副作用も無く、かなり効果が高かったとのことで、ステロイドに代わるものとして処方検討してみようとの方針になりました。

具体的な薬品名はここでは明記できませんが、受診して頂いた際には治療法の一例としてご提案させて頂きたいと思います。

アトピー性皮膚炎でお悩みの方、現在ステロイド塗布などを行っていてもなかなか改善しない方は、ご相談ください。

当院の検査体制の拡充について

これまで院外に検査委託をしていた会社を、結果の戻りが早い会社に変更したり、委託ではなく院内で迅速に結果が出る様に検査資材を整備し、患者の皆様によりお役に立てるように拡充をいたしました。

①甲状腺機能やホルモン値、フェリチンなどの結果が3日ほど要しましたが翌日には判明します。一般的な検査は今まで通り翌日には出ます。

②今回新しく、新型コロナ抗原検査とインフルエンザA.B両者が10〜20分でその場で判明する検査キットを導入いたしました。コロナについては必要に応じて、これまで通りPCR検査を選択するケースもありますが、その場合も翌日朝には結果が出ます。

当日新型コロナ感染と診断できるため、早期に保健所へ入院依頼を出したり、決められた自宅療養期間をできるだけ安全に過ごす為の指導や処方を行うことが可能となります。

どちらも症状があり医師が必要と判断した場合には検査については公費の適応となります。

以上2点が大きく変わった点になります。

これから寒い季節になっていき、風邪、インフルエンザ、コロナの区別がつきにくい場合もあり、ご不安を抱かれるケースも増えると思いますが、受診日当日に診断がつく安心感とメリットは大きいと思われます。

また内科以外の婦人科などの医療機関の場合にも発熱があると受診できないケースもあるかと思いますが、診断がつけば受診可能となり、受診が遅れて生じる不利益を回避することも可能となります。

今後も世の中の医療情勢や患者様のニーズに応えていけるよう、医療技術と利便性を進化させるよう努力していきます。

Page Top