西立川おとなとこどもの
クリニックのブログ 診療について

皮膚科診療について

当院は昨年開院して数ヶ月後から、皮膚科の標榜を正式に追加届出し、診療を開始しております。

開始した理由として

1.患者さんから皮膚科に関する相談や診療の要望が強かったこと

2.内科や小児科疾患と関連している皮膚科疾患の場合には、皮膚科専門のクリニックでは充分な診断や治療ができない場合があること

3.女性の方の場合、身体の部位によっては男性の先生に見せるのに抵抗があり、女性医師であることを理由に受診される方が大勢いらっしゃること

などが挙げられます。

お子さんの場合、成長とともに肌の状態は変わっていくため、月齢や年齢で保湿剤の種類や外用薬の内容をこまめに変える必要があります。またどの年齢の方も、同じ薬を漫然と使用したり、ステロイドを保湿剤に混ぜて全身に塗布したりすると、長期的にトラブルになることがあるなため、必ず定期的に肌の状態を観察して、保湿剤やステロイドの種類や強さを、月齢、年齢、季節、肌の状態や身体の部位で使い分け、きめ細かいケアを継続することにより、美しい健康な肌に改善することが可能となります。

当院では皮膚科の治療方針として、上記の注意点の他に

1.場当たり的な治療ではなく、日本皮膚科学会の診療ガイドラインに基づいた治療原則を守ること。日々進歩していく最新の治療レベルを研修等で維持し、最も効果的で安全な治療を提供していくこと。(具体的には、ステロイド材を保湿剤に混ぜ込んで処方することはガイドラインでは避けるべきと記載されています。)

2.投薬だけでなく、身体の洗い方や日常生活上の注意など、生活指導も併せて行っていくこと。

3.内科小児科の診療技術を活かし、皮膚だけでなく、身体全体を健康な状態に改善することを心がけて治療を行うこと。

4.漢方薬を皮膚科診療にも積極的に使用すること。(皮膚科疾患に有効な漢方薬も沢山あります)

5.毎日のスキンケアは大変な手間であり、実践して頂くのは患者さんご本人ないし親御さんなので、基本的にはご本人の意向を伺いながら相談の上、治療方針を決定すること。(このため、同じ疾患であっても治療内容は個々の患者さんにより異なります)

皮膚科専門医ではありませんので、悪性疾患や特殊な皮膚科疾患には対応できないため、専門医へ紹介させて頂く場合があります。

しかしながら、皮膚科専門医に受診をしていたがなかなか良くならないとの主訴で当院を受診される方も少なからずいらっしゃいます。

その方の治療内容を見てみると1番多いのが、皮膚の症状が改善したところで直ぐに治療を中断あるいは終了していることです。

現在アトピー性皮膚炎に関しては、ガイドラインでも「プロアクティブ療法」という考え方が推奨されています。

症状が良くなったように見えても、皮膚の深部ではまだ炎症が残っていて、治療を中止してしばらく経つと、残っていた炎症が表面に出て再発してしまうのです。

このため、一見治ったように見えても、しばらくは根気よく治療を続ける必要があります。

これらの診療を行うには、特に初診の患者さんにご説明する内容も多く時間も手間もかかるため、一般的に混雑する皮膚科医療機関ではあらかじめ決められた内容の外用薬を処方するのが精一杯という所も多いかと思われます。

ただし、最初にしっかり説明して理解が得られた場合には状態も改善しやすく、治療も円滑に進むケースが多いため、当院ではリーフレットも活用しつつ、丁寧なご説明を心がけています。

当院の皮膚科診療は上記のような方針で行なっておりますので、皮膚科医療機関を選択する上でのご参考になさって頂ければと思います。

当院で対応可能な治療として

液体窒素によるイボ治療

水イボの治療(摘除、漢方薬)

肌荒れ、手荒れ、あせも、湿疹、かゆみ、虫刺され、かぶれ、にきび、ヘルペス(帯状疱疹、口唇ヘルペス)、おむつかぶれ、アトピー性皮膚炎、とびひ、ひょう疽、蜂窩織炎、たこ、うおのめ、水虫、軽いやけど、など

尋常性乾癬などの自己免疫性疾患は診断がついて外用薬塗布で対応が可能な状態の方のみお引き受けいたします。

メラノーマ、ボーエン病などの悪性疾患ないし類似疾患については対応が難しいため専門医をご紹介いたします。

レーザーや紫外線療法などの設備は当院には無い為ご対応できません。

開院後、大勢の患者さんが受診されるようになりましたので、今回当院の皮膚科診療の内容について詳しくご説明させて頂きました。

この記事につきましては、さらに内容を深めて、ホームページ内の記事に移行する予定にしております。

今後ともクリニックをよろしくお願い申し上げます。

栄養指導を開始します

当院では6月から月に1〜2回、管理栄養士さんにお願いして、栄養指導を行うことになりました。

大変ご好評いただいており、現在6月4日午後の枠は満席となりました。現在7月10日午後の枠が空きがございます。

高血圧、脂質代謝異常、糖尿病などの慢性疾患や9歳未満の食物アレルギーのある患者さんは、健康保険の適応となります。

管理栄養士さんは優しい女性の方で、初診は30分間マンツーマンで指導して下さる予定です。

ご希望される方や、ご自身の状態が栄養指導の適応になるかどうかわからない方は、院長やスタッフにお問い合わせ下さい。

またご希望の人数が多い場合には、臨時で別日を増設する可能性もありますので、満席でもご希望をお伝え頂ければと存じます。

また診察時に栄養指導の適応のある方には院長からもお声かけさせて頂く予定です。

また時間枠に空きがある場合には、健康保険の対象にならない疾患や離乳食の相談などの場合には自費での栄養相談も可能です。詳しくはお問い合わせ下さい。

多摩小児免疫薬理研究会に参加してきました。

昨夜、多摩小児免疫薬理研究会に参加してきました。

毎年春の時期に開催されていて、大変勉強になる会なのですが、年度替りの多忙な時期でなかなか参加できずにいたのですが、今回は都合がついて、しかも仲良くさせていただいている小児科の先生とご一緒することができ、大変楽しいひと時になりました。

講演1は、グローバル時代の感染症対策というテーマで、昔は考えられなかったような感染症の発生や、もしかしたらそのような珍しい、しかも危険な感染症の方が気付かずにクリニックを受診する可能性もあると知り、先入観をもたず、感染症の鑑別をしっかり行って拡大を防ぐことが大切であると思いました。

講演2が、今回のメインテーマで、アトピー性皮膚炎の診断と治療について、プロトピック軟膏というお薬の使い方を実例を挙げてわかりやすく解説して頂きました。

当院でもプロトピックは使用しているのですが、処方したら良くなることはわかっていても、刺激があり、ヒリヒリすることで、治療を断念することも多かったのですが、今回刺激を緩和する使用方法を教えて頂いたので、早速、明日からの診療に活かしていきたいと思いました。

またアトピー性皮膚炎は重症化すると治療に時間がかかることから、保湿を含むスキンケアを赤ちゃんの早い時期から行うことで発症を予防したり、炎症の兆候を見逃さずしっかり治療していくことが大切なので、引き続きスキンケア指導にも力を入れていきたいと考えています。

プロトピック軟膏(タクロリムス)は2歳以上の小児と、成人に使用可能です。

これまで治療してきたがなかなか症状がよくならない、大量ステロイド塗布が心配なので他の治療を検討したいなど、お悩みの方は一度ご相談下さい。外用薬の処方だけでなくスキンケア指導、漢方薬による治療(苦くないお薬もあります)も併せてご提案することが可能です。

小児の方だけでなく、おとなの方でアトピー性皮膚炎にお悩みの方も大勢受診していただき、ご希望に合わせて様々なアプローチで治療を行っております。おとなの方でお悩みの方もご相談頂ければと思います。

Page Top