西立川おとなとこどもの
クリニックのブログ

子宮頚がんワクチンをご検討の方へ

2022年度より、子宮頚がんワクチンの積極的勧奨が再開します。これに伴い、当院でも公費対象であるガーダシルと、自費ではありますが効果の非常に高いシルガード9の接種を開始いたしました。(サーバリックスについては流通不安定で入手が困難となっていることから現在お取り扱いを停止しています)

世界では子宮頚がんワクチンは特に問題無く接種が進んでおり、このため子宮頚がん罹患率や死亡率も低い値となっておりますが、日本では積極的勧奨が中止となり接種がほとんど行われなかった影響もあり、他国に比較し明らかに罹患率や死亡率が高くなっております。この事から考えても、非常に効果の高いワクチンといえます。

子宮頚がんワクチンについては日本において過去に重篤な副反応が報告されたため、副反応をご心配され接種を迷われていらっしゃる方も多いと思われますので、参考になるかはわかりませんが、院長の娘2人に接種した感想と副反応についてご報告しておこうと思います。

まずは親の気持ちですが、正直私も副反応が心配でした。しかし、ここ数年、自分と同じ年代の友人達や知り合いが子宮頚がんになり、手術を受けたケースが多く、身近に恐怖を感じた事や、自費ではありますが、効果の非常に高いワクチンが登場し、接種する利益が高いと判断して、思い切って接種を受けさせることといたしました。ただ、実際に接種を受けた人が周りにおらず不安ではありました。しかし、患者の皆様におすすめするのに、自分の娘に接種ができないのでは矛盾してしまいます。言葉は悪いですがまずは自分の娘で実験してみる、といった気持ちで接種を行いました。

まずは娘達に接種の意思があるかどうかを確認しました。過去の副反応で訴訟が起きている事も伝えて、接種の効果についても説明したところ、2人ともぜひ接種したいと希望し同意したため、接種に至りました。

2人とも基礎疾患やアレルギーはありません。

2人ともおおらかで細かいことは気にしない性格で、病院や注射に対する恐怖心はありません。

過去の接種については、コロナワクチンで翌日だけ発熱しましたが、それ以外のワクチンで副反応は経験はありません。

接種は当院で、ワクチンはシルガード9を選択し、医師監督下で筋肉注射の手技に慣れているベテランのナースが行いました。

本人達の感想は、接種時の痛みはコロナワクチンの3倍くらい強い痛みで接種後数分続いたが、その後は気にならなくなったとのことです。接種後の体調不良は一切ありませんでした。

またシルガードを取り扱うメーカーの社員の娘さんも3回の接種で、接種時の痛み以外の副反応は無かったと聞いています。

仲良くさせて頂いている婦人科の先生方からも、シルガードに関しては異常の報告は聞いておりません。

公費を利用される方はガーダシル、自費でも可能な方はシルガードをおすすめいたします。

当院での費用は、シルガードは一回3万円(税抜)で、合計3回接種となります。

自費診療ではありますが、国が今後定期接種に移行を検討しており、副反応報告をする目的で個人情報の登録が必要となります。接種をご希望される方には御案内させて頂きます。

また子宮頚がんワクチンは安全上、お電話での完全予約制で行います。接種対象の方が少なく、ワクチン代が高価なため、ワクチンは取り寄せし事前精算となり、原則キャンセルはご遠慮頂いております。(体調不良などによる延期は可能です)

ガーダシルをご希望の方で、公費での接種対象になっていらっしゃる方は、問診票と母子手帳を必ずお持ち下さい。

ご不安な方は事前にご相談にのりますので、お問合せ下さい。

アトピー性皮膚炎の治療について

最近コロナの話題ばかりになってしまっていますが、当院ではもちろん、通常の診療も行っております。

その中でも皮膚科診療は大変ご好評頂いており、内科の患者さんの次に大勢の方が受診されている診療科になります。

その中でも、アトピー性皮膚炎でお悩みの方が多くいらっしゃいます。

当院でも従来の、保湿ケア+ステロイド塗布+抗アレルギー薬内服といったスタンダードな治療以外に、もう少し積極的に治しにいく治療について、知識の習得を行い、スタッフ全員で研修会などを行ってきました。

現在アトピー性皮膚炎の治療はかなり進歩しており、内服薬、注射薬を使用する方法やステロイド以外の外用薬も発売、使用されるようになっています。

内服薬や注射薬については、治療費がかなり高額となり、安全上病院の皮膚科専門医の元での治療が安全と判断し、当院ではより副作用が少なく安全で安価に治療が可能である外用薬を導入することにいたしました。

実際にスタッフの子供2人に試してみたところ、刺激や副作用も無く、かなり効果が高かったとのことで、ステロイドに代わるものとして処方検討してみようとの方針になりました。

具体的な薬品名はここでは明記できませんが、受診して頂いた際には治療法の一例としてご提案させて頂きたいと思います。

アトピー性皮膚炎でお悩みの方、現在ステロイド塗布などを行っていてもなかなか改善しない方は、ご相談ください。

コロナ検査をご希望される方へ

当院では新型コロナウイルスに対するPCR検査と迅速抗原検査を行っております。

最近問い合わせが非常に多くなっておりますのでご説明させて頂きます。

発熱など感冒症状がある方医師が必要と判断した場合には公費での検査となり、検査の種類も医師が決定いたします。保険診療となりますのでご本人の検査のご希望通りに行うわけではなく、あくまで医師の判断となりますのでご了承の上受診して下さい。

症状が無く帰省やお仕事の関係などでご本人のご希望で検査をする場合には検査代は自費になります。費用はPCR検査は33000円、抗原検査は5500円です。

結果が出るのは抗原検査は10〜20分、PCR検査は(1月26日現在)翌日朝となっています。

検査のウイルス検出感度はPCR>抗原です。

自費の場合は検査代が高額となりますが、無料の検査や市販の検査キットで陽性になった場合には医師の診断ではないので、改めて受診が必要になるようですが(現行は、です)クリニックで検査した場合には自費であっても医師の診断料も含まれておりますので、万が一陽性であれば感染確定となり、保健所への届出や療養についてのご説明をさせていただくことが可能となるメリットがあります。

現在近隣の医療機関で検査キットの不足やPCR検査が混雑していて結果に時間がかかっていることなどから、電話でのお問い合わせが非常に多くなり、近隣の医療機関で受診を断られた、予約が取れない、早く結果が出ないと困る、など、お困りのお気持ちはよくわかりますが、通話が長くなり受付が対応に追われて診療に支障が出ております。

当院では検査に必要な検査キットなど医療材料は今のところ在庫は確保しておりますが、コロナ検査は現在、隔離可能な場所で行うことが義務付けられておりますので、隔離室が開かないと検査がお受けできない為、予約が集中してしまうとご希望の時間に検査ができません。お時間に余裕があり、結果が出るまでお時間がかかることをご了承頂けるようであれば、混雑してもなんとかやりくりしてお受けするようにしておりますので、その点のご理解ご協力をお願い申し上げます。

Page Top