西立川おとなとこどもの
クリニックのブログ

コロナとワクチンに思うこと

人類が初めて遭遇することになった未知の病「新型コロナウイルス感染症」流行が始まり1年半が経過しました。

ワクチン開発ののち、世界で接種が始まり、日本でも医療従事者に続き高齢者の接種が始まり現在は2回目の接種を済まされた方も多くいらっしゃいます。

来月にはオリンピックが始まろうとしており、日本は困難な局面を迎えていると言えます。

コロナ自体にも、ワクチンにも、そしてオリンピックにも、はたまた政府や自治体の対策にも、賛否両論の意見が渦巻いていて、議論がなされています。

そして、時には賛否の意見が衝突したり、社会の中で問題を起こしたり、事件になることもしばしばです。

私の印象では、今の日本はコロナ前に比べてかなり変わってしまったと感じます。

もちろん、私自身も意見は持っています。

しかしそれは私的な意見であり、公的に思うことはただ一つ

「今やるべき医師の仕事を全うしたい」

ということだけです。

私は医師です。それ以上でも以下でもありません。医療以外の事はできないし、したくもありません。

私は偉い大学病院の教授や研究者ではありません。善悪を判断する裁判官でもなく、犯罪者を取り締まる警察官でもありません。また政策を考え実行する政治家でもないし、メディアで様々な意見を述べる評論家でもありません。

だから、今自分のやっている医療や患者さんに施すワクチンが、10年以上先にどんな結果を及ぼすかまでは私にはわかりません。100%正しく安全であるとは保証できませんが、危険だからやめなさいと言うこともできません。

言えるのは、経験値に基づいた現時点で予想される危険と利益について詳細に説明し、納得された方に治療やワクチンを施すということだけです。

毎日毎日ワクチンと一般診療と発熱外来とで大変で、院長はいささかへばって愚痴を言ったりしても、スタッフは愚痴も言わず、明るく穏やかに淡々と業務をこなしていて、時には愚痴る院長に労りの言葉をかけてくれて、身内ながら本当に頭が下がる思いです。だから今日まで頑張って来られたところもあります。

世界が、そして日本が、コロナを収束させて穏やかな日常を取り戻すために、今ベストと思う事を、ひたすら努力して実行していくこと。社会や地域が必要としていることに、自分の能力を活かして貢献していくこと。

今自身がやるべきことはこれに尽きます。

医療従事者でも様々な意見を持って発言したり、様々な団体がコロナやワクチンに対して意見をお持ちの事でしょう。

しかし私と私のクリニックはスタッフと共にただひたすら前を向いて、淡々と今やるべき医療をやっていく所存です。

ワクチンやオリンピック絡みで世の中が不穏な空気になっている昨今ですので、当院も地域の医師会や近隣の医療関係者の皆様、自治体や警察署などにもご指導賜りつつ、当院の使命を果たしていきたいと考えております。

3周年になりました

いつのまにかクリニックも3周年を迎えていました。

コロナワクチンが始まり、毎日恐ろしいほど忙しくなり、院長初めスタッフ全員、記念日をすっかり忘れていました。

大学時代からの親友からお花が送られてきたので、誕生日じゃないし、お中元には早いし何だろうと考えて、やっと思い出した次第です。

昨年も今年も、記念日イベントなどは考える余裕もなく、毎日目の前の仕事と格闘する日々が続いています。

それでもお花を見ると気持ちがやすらぎますね。明るい色のアレンジメントで、元気が出ました。せっかくなので、ワクチン会場となっているクリニックで1番広いお部屋、処置室に置いて、ワクチンにいらっしゃる皆様にも楽しんでいただけるようにしました。

クリニック開設当初は慣れない運営に悩み、不安でいっぱいでした。慣れてきた頃に世界がコロナ流行になり、決して順調ではない3年間でした。それでも今日まで続けてこられたのは、地域の応援してくださる方々や、信頼して通院して下さる患者さん、ご指導頂ける医師会や地域の病院の先生方のお陰であり、心より感謝申し上げます。

共に団結して困難を乗り越えてきた大切な仲間達クリニックのスタッフにも、随分支えてもらいました。

スタッフは皆明るい性格で、本当に仲がよく、不安になり愚痴ると、冗談を言って笑わせてくれ、その優しさに幾度となく支えてもらいました。

今もコロナは収束せず、大変な日々は続いています。昨年の今頃は色々な事が重なり、今から振り返ると、自分的には随分辛い日々だったと思いますが、その時は必死であまり感じなかったのですが、よく乗り越えてきたなと思います。

人は困難な時にそれをどうやって乗り越えるのか?と考えてみた時に、まさに「笑う門には福来る」ですね。

辛い時でも泣きながらでも笑ってしまえば、何とかなるのかなと。

私の場合はスタッフも自分の子供達も明るく前向きで、自分の周りがいつも笑いが絶えない環境だったのが良かったのかもしれません。

今は少し落ちついて、忙しくはありますが、以前よりは余裕を持って仕事にも取り組めるようななりましたが、コロナの影響で予断を許さない状況なので、改めて気を引き締めて、地域に貢献できるように邁進していく所存です。

当院ではできる限り、院長スタッフの体力の限界までワクチン枠を増やし、なるべく早く大勢の方が無事に接種を終えて、早く平穏な生活を取り戻せるよう微力ながら努力しております。ワクチンで初めてご来院される方も多いですが、少しでも不安を取り除き、安全に接種を受けらるように対応させて頂いております。

また総合診療についても地域に少しずつ理解を得られるようになり、スキンケア重視の皮膚科、夜尿症の専門治療、漢方内科、なるべく薬を使用しない生活習慣病診療など、当院ならではの特色のある治療も確立されてきました。

自分の意思で開設したクリニックではありますが、今は地域に育ててもらった皆様との共有財産と言えるのではないかと思います。地域の方々のご要望に合わせて変化を遂げてきた部分も沢山あります。

これからも末永く、皆様のご支援をどうかよろしくお願い申し上げます。

院内の安全のために(再掲)

過去にもお願いをしたことがありますが、しばらく時間が経過しておりますので、再度掲載させて頂きます。

今月より立川市でコロナワクチン接種が開始され、当院も接種会場となっております。また発熱した患者さんの受診を受け入れている医療機関が少ないことが影響し、発熱外来も行なっている当院は現在大変混み合っており、皆様にはご迷惑をおかけし申し訳なく思っております。

総合診療のクリニックなので、もともと全年齢の方がいらっしゃるのですが、現在はご高齢の患者さんが多くなっております。

小さなお子様をお連れの方は、お子様が院内を走り回ることの無いように、またお子様から目を離さないようにご注意頂くようお願い申し上げます。ご高齢の方にぶつかって転倒させてしまうことがあり、大変危険です。

また大勢の方にお越しいただくようになっておりますので、なるべくお静かにお待ちください。キッズコーナーで遊んでいてもお名前が呼ばれましたから速やかに診察室にお入り頂き、診察終了後も速やかにお帰りくださるようお願い申し上げます。

緊急事態宣言も延長され、非日常生活が長くなり、イライラすることもあるかと思います。ワクチンの予約が取れない、お子さんがどこにも遊びに行けず発散できずに騒いでしまったり、子育てが大変で親御さんもイライラしてしまうこともあると思いますが、そのやりきれない気持ちを診察室で悩みとしてお話し頂ければ対応させて頂くのですが、受付の際にお声掛けに返事をしない、診察券や保険証を投げる、会計時はお金を投げつける、などの行為も残念ながら散見されます。診察室でも特定の薬の要求を繰り返しされ、処方の必要が無い、あるいは処方をお断りすると、突然キレる方もいらっしゃいます。最近は随分減りましたが、未だにたまにいらっしゃいます。

このような行為は当院を信頼してマナーを守って受診して下さる多くの患者様にご迷惑となりますので、警告をさせて頂いたうえで以降の診療をお断りさせて頂くこともございます。

立川市内にも多数のクリニックが存在し、患者さんは自由に選んで受診することができます。ご自身のご希望と合わないクリニックに毎回不快な思いをしながら通院を続けられるより、ご自身に合った医療機関を見つけることも一つの方法かと思います。

現在、小児の方のいぼやみずいぼの処置を希望される方が大変多くなっております。近隣の医療機関がコロナ感染を恐れて処置を断っていることも一因かと思います。

どちらも痛みを伴ったりお子様には恐怖を感じたりする処置になりますので、スムーズに処置が行えるように親御さんのご協力をお願いします。あまりに暴れてしまうお子様の処置は安全上お断りさせて頂きますので予めご了承下さい。

あまりにトラブルが多くなるようであれば、やむを得ず、混雑時には小児の処置をお断りさせて頂くようになってしまいますので、多くの方が治療を受けられるよう、皆様のご理解ご協力をお願い申し上げます。

また当院ではオムツのご用意はございません。乳幼児の方は受診の際は必ず、替えのオムツ、お着替え、母子手帳など、ご自身でお持ち頂くようにお願いいたします。(当たり前の事と思われる方もいらっしゃると思いますが、実際替えのオムツをお持ちでない方が大変多くいらっしゃいます。)

また発熱外来をご利用される方は、隔離室での診察となるため、原則トイレ使用はできませんので、必ずご自宅で済ませてから受診して下さい。

緊急事態宣言下での診療になりますので、皆様には色々とご不便をおかけいたしますが、院内安全の為、重ねて皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。

Page Top